安全安心の
取り組み
農産物総合検査センター
情熱みやざき農産物表示認証制度
みやざきブランドづくり
「情熱!みやざき」マークの申請及び手続きについて
ポジティブリスト
牛トレーサビリティ
生産者/関係者
の方へ
営農情報
病害虫発生予察情報
中古農機情報
農業機械レンタル情報
プレスリリース
酪農宮崎
市況
休開市情報
天気予報
牛トレーサビリティ
宮崎県肉用牛枝肉価格
安定基金協会
営農指導情報
採用情報
ネットショッピング
安全安心の取り組み
農産物総合検査センター
情熱みやざき農産物表示認証制度
みやざきブランドづくり
「情熱!みやざきマーク」の申請及び手続きについて
ポジティブリスト
牛トレーサビリティ
生産者/関係者の方へ
営農情報
病害虫発生予察情報
中古農機情報
農業機械レンタル情報
プレスリリース
酪農宮崎
市況
休開市情報
天気予報
牛トレーサビリティ
宮崎県肉用牛枝肉価格安定基金協会
営農指導情報
採用情報
ネットショッピング
ホーム
>
メニューに困ったら県産農畜産物で簡単レシピ!
>
乳オニギラズ&味噌(!)のある茶碗蒸し
キーワードで探す
献立から探す
野菜から探す
果物から探す
季節から探す
乳オニギラズ&味噌(!)のある茶碗蒸し
材料(4人分)
・牛乳 500ml ・焼海苔 3枚
・白米 2合 ・大葉 8枚
・酢 25ml ・食塩(焼海苔に振る) 少々
・卵(SSサイズ) 3個(130ml)
・粉末かつお節 小さじ1+1/2
・味噌 45g
・椎茸 小2個
・かまぼこ 1/2本
・貝割れ菜 1/5株
・かつお節 1袋
・濃口しょうゆ 小さじ1
・食塩 2つまみ
・たらこ 1腹
・マヨネーズ 小さじ2
作り方
1.白米を1.5倍量の水に10~15分ほど吸水させる。
2.鍋で60度に温めた牛乳に酢を入れ、分離したらクッキングペーパーで漉し、カッテージチーズ・乳清(ホエー)を作る。
3.白米を早炊きモードで炊く。
4.蒸し器のお湯を沸かす。
5.ボウルに乳清・卵・粉末かつお節・味噌を入れ、2度ざるで漉す。
6.椎茸は薄切り、かまぼこは銀杏切りにする。
7.器に5を注ぎ、6の具を入れ、蒸し器の蓋を少しずらして、10~15分蒸す。蒸し上がったら、貝割れを飾る。
8.カッテージチーズの半量にかつお節・濃口醤油・食塩を混ぜる。残りの半量のカッテージチーズに皮を取ったたらこ・マヨネーズを加え混ぜ、2種類の具を作る。
9.米が炊き上がったら蒸らし、下記の順番で2種類のおにぎらずを作る。
①ラップの上に焼海苔を敷く→②塩を少々散らす→
③中心にご飯を広げる→④大葉を2枚敷く→⑤具をのせる→
⑥ご飯をかぶせる→⑦焼海苔の四隅を対角線に折りラップで包んでいく→
⑧ラップごと包丁で半分に切る
10.皿に盛り付け、茶碗蒸しと共に供する。
ポイント
私達がよく食べるご飯物にカルシウム・たんぱく質が豊富なカッテージチーズを加え、栄養UPを図りました。皆大好きな茶碗蒸しを手軽にホエーの栄養も加え作りました。レンジ加熱可。
関連ワード
その他
牛乳
卵