安全安心の取り組み

ポジティブリスト

ポジティブリスト制度とは?

食品の流通に関する「食品衛生法」が改正され、今まで残留農薬基準値(農産物等に農薬がこれくらいの量なら残っていても人の体には影響ないという数値)が決められていなかった農薬、農産物に残留農薬の基準が定められたことです。
平成18年5月29日より施行されました。
宮崎県ではJA・各関係機関が一体となって、生産者に対する農薬の使用については、指導を行っています。

農薬散布の注意を徹底しています!

  • 1.適用作物・使用倍数(使用量)・使用時期・成分使用・回数の厳守!
  • 2.散布条件の確認(天候・散布器の調整・隣接ほ場の状況)
    ・風の強い日には散布しない。
    ・散布器の圧力は上げすぎない。
    ・隣接ほ場に飛散しないように注意する。
  • 3.散布剤の選定(飛散しにくい剤の検討)
  • 4.隣近所とのトラブル防止のための情報交換
    ・農薬の散布日などの連絡、相談をする。
    ・飛散防止対策として、遮蔽ネットや遮蔽作物の設置の検討

農薬散布後の注意も徹底しています!

  • 1.散布器具の洗浄については、タンクだけでなく、ホースもしっかり洗浄!
  • 2.栽培管理記録簿(防除日誌等)に農薬使用状況をしっかり記帳!

JAグループポジティブリスト対策本部

JA名 担当部署 連絡先
JAみやざき 園芸部 0985-31-2154
宮崎中央地区本部 営農部 0985-31-0519
綾町地区本部 経済部 0985-77-2216
はまゆう地区本部 営農指導課 0987-23-5094
串間市大束地区本部 営農課 0987-74-2564
都城地区本部 農産部 0986-38-3181
こばやし地区本部 園芸農産部 0984-23-1318
えびの市地区本部 農産園芸課 0984-33-5756
西都地区本部 営農部 0983-43-3113
児湯地区本部 農産園芸課 0983-33-0357
尾鈴地区本部 農産園芸部 0983-27-0583
日向地区本部 営農指導課 0982-52-6217
延岡地区本部 農産園芸振興課 0982-23-1892
高千穂地区本部 農産部 0982-73-1306
  • 宮崎県産 農畜産物
  • JAグループ宮崎オリジナル商品
  • 広報誌
  • テレビ
  • レシピ
  • お問い合わせ
  • 宮崎県牛乳普及協会
  • 宮崎県青果物消費拡大推進協議会
  • あの瞬間、歴史が生まれた
  • 宮崎県牛乳・乳製品利用料理コンクール
  • ディスカバー宮崎
  • 一般社団法人 Jミルク Japan Dairy Association (J-milk)
  • New-Washoku おいしく減塩 乳和食
  • グリーンザウルス×キユーピー
  • 宮崎ブランドポーク普及促進協議会
  • より良き宮崎牛づくり対策協議会
  • 宮崎県しいたけ振興会