安全安心の
取り組み
農産物総合検査センター
情熱みやざき農産物表示認証制度
みやざきブランドづくり
「情熱!みやざき」マークの申請及び手続きについて
ポジティブリスト
牛トレーサビリティ
生産者/関係者
の方へ
営農情報
病害虫発生予察情報
中古農機情報
農業機械レンタル情報
プレスリリース
酪農宮崎
市況
休開市情報
天気予報
牛トレーサビリティ
宮崎県肉用牛枝肉価格
安定基金協会
営農指導情報
採用情報
ネットショッピング
安全安心の取り組み
農産物総合検査センター
情熱みやざき農産物表示認証制度
みやざきブランドづくり
「情熱!みやざきマーク」の申請及び手続きについて
ポジティブリスト
牛トレーサビリティ
生産者/関係者の方へ
営農情報
病害虫発生予察情報
中古農機情報
農業機械レンタル情報
プレスリリース
酪農宮崎
市況
休開市情報
天気予報
牛トレーサビリティ
宮崎県肉用牛枝肉価格安定基金協会
営農指導情報
採用情報
ネットショッピング
ホーム
>
メニューに困ったら県産農畜産物で簡単レシピ!
>
日向夏de春ちらし
キーワードで探す
献立から探す
野菜から探す
果物から探す
季節から探す
日向夏de春ちらし
材料(4人分)
・米 2合
・昆布 5cm程度
・海老 100g
・枝豆 30g
・ごぼう 50g
・昆布茶 小さじ1弱
・酒 小さじ1
・水 大さじ1
・すりごま 小さじ2
〔日向夏酢の材料〕
・日向夏の果汁 2個分
・砂糖 小さじ4
・塩 小さじ2弱
・酢 小さじ3~4
・はちみつ 小さじ1
〔錦糸卵の材料〕
・卵 2個
・砂糖 小さじ2
・塩 2つまみ
〔特製青シソドレッシングの材料〕
・青シソ 20枚
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
・酢 大さじ1・1/2
・砂糖 大さじ1/3
・塩 小さじ1/2
・油 大さじ1/2
・すりごま 少々
作り方
① お米をといで、昆布を入れてから炊飯器にかける。
② 卵2個を溶いて、砂糖と塩少々を加えてから焼き、錦糸卵を作る。
③ 海老は茹でておく。茹でたら1匹を4~5等分に切っておく。
④ 枝豆は皮から豆を出しておく。
⑤ ごぼうは粗みじん切りにして水にとり、あくを抜いたらオリーブ油で炒め、酒と水を加えた後、昆布茶で味付けしておく。
⑥ 日向夏は皮をむいて搾っておく。それに調味料を全て入れて混ぜ合わせておく。飾り兼搾りがけ用にくし型切りにして少し取っておく。
⑦ 青シソは半分に切ったものをさらに細切りにし、合わせた調味料の中に漬け込んでおく。
⑧ ご飯が炊き上がったら、熱いうちに⑥を入れて混ぜ、②と⑦以外の材料も入れて混ぜる。海老は飾り用を少し取っておく。
⑨ 飾りつけをしたら出来上がり。
⑩ ⑦は軽く搾って小皿に盛って、お好みでつけて食べてもらう。
⑪ ⑥の飾り用に切った日向夏は、そのまま食べてもらうか、日向夏の風味を増したい場合は、レモンを搾る要領で、飾り海老と錦糸卵の上から軽く搾ってもらう。
ポイント
※宮崎県産野菜・果物を使った料理コンテスト応募作品
関連ワード
日向夏
春
ご飯もの