
みるく寿司
材料(4人分)
・牛乳 1000ml
・白米 2合
・酢(菊花大輪) 70cc
・砂糖 小さじ1
・塩 適量
・レモン汁 大さじ6
・いりこ 12匹
・アガー 5g
・海老 12尾
・酒 少々
・しょうゆ 適量
・マヨネーズ 適量
・アボガド 1個
・寿司用生姜 適量
・食紅 適量
・へべす 2個
・白ゴマ 大さじ1
・生サーモン 4枚
・大葉 4枚
・わさび 少々
〔下準備〕 白米を炊いておく。
・白米 2合
・酢(菊花大輪) 70cc
・砂糖 小さじ1
・塩 適量
・レモン汁 大さじ6
・いりこ 12匹
・アガー 5g
・海老 12尾
・酒 少々
・しょうゆ 適量
・マヨネーズ 適量
・アボガド 1個
・寿司用生姜 適量
・食紅 適量
・へべす 2個
・白ゴマ 大さじ1
・生サーモン 4枚
・大葉 4枚
・わさび 少々
〔下準備〕 白米を炊いておく。
作り方
① 寿司酢を作る
酢と砂糖、塩ひとつまみを鍋に入れ、火にかけなじませて、冷やす。
② カッテージチーズを作る
鍋に牛乳を入れる。火をつけ鍋のふちがグツグツしてきたら火を止め、レモン汁を入れかき混ぜる。分離したら、さらしでこす。※水気は十分にきること
③ だしゼリーを作る
鍋に水200ccを入れていりこを20分つける。火をつけ沸騰するまで中火、沸騰したら弱火でアクを取りながら3分煮る。アガーを入れて冷ます。
④ 具を作る※えび
鍋に水を入れ、塩少々と酒少々を入れて、背ワタを取った海老をゆがく。ゆがき上がったら皮をむいて、半分をフードプロセッサーで細かくして、残り半分を包丁で荒みじん切りにする。しょうゆとマヨネーズで味付けする。
⑤ 具を作る※アボガド
皮をむき種を取り、みじん切りにする。
⑥ 飾りを作る
寿司用生姜の半分を食紅につける。へべすを4等分にきる。
⑦ 白米に①を混ぜ、②と白ゴマ全部を混ぜる。注意:切るようにサッと混ぜること
⑧ 押し寿司を作る
⑦の2/3の寿司飯を使用。寿司飯を型の1/2の量を入れ、上に海老、アボガドの順に入れて、軽く押して型から出す。
⑨ 手まり寿司を作る
⑦の1/3の寿司飯を使用。4つに分け丸くにぎる。サーモンを巻き、マヨネーズ・塩少々をのせ、あぶる。
⑩ ⑧にゼリー化した③をかけて、盛りつける。大葉、わさびなどを使って飾りつけして完成。
酢と砂糖、塩ひとつまみを鍋に入れ、火にかけなじませて、冷やす。
② カッテージチーズを作る
鍋に牛乳を入れる。火をつけ鍋のふちがグツグツしてきたら火を止め、レモン汁を入れかき混ぜる。分離したら、さらしでこす。※水気は十分にきること
③ だしゼリーを作る
鍋に水200ccを入れていりこを20分つける。火をつけ沸騰するまで中火、沸騰したら弱火でアクを取りながら3分煮る。アガーを入れて冷ます。
④ 具を作る※えび
鍋に水を入れ、塩少々と酒少々を入れて、背ワタを取った海老をゆがく。ゆがき上がったら皮をむいて、半分をフードプロセッサーで細かくして、残り半分を包丁で荒みじん切りにする。しょうゆとマヨネーズで味付けする。
⑤ 具を作る※アボガド
皮をむき種を取り、みじん切りにする。
⑥ 飾りを作る
寿司用生姜の半分を食紅につける。へべすを4等分にきる。
⑦ 白米に①を混ぜ、②と白ゴマ全部を混ぜる。注意:切るようにサッと混ぜること
⑧ 押し寿司を作る
⑦の2/3の寿司飯を使用。寿司飯を型の1/2の量を入れ、上に海老、アボガドの順に入れて、軽く押して型から出す。
⑨ 手まり寿司を作る
⑦の1/3の寿司飯を使用。4つに分け丸くにぎる。サーモンを巻き、マヨネーズ・塩少々をのせ、あぶる。
⑩ ⑧にゼリー化した③をかけて、盛りつける。大葉、わさびなどを使って飾りつけして完成。
ポイント
・カッテージチーズを作る際レモン汁で!
・へべすの爽やかさをお楽しみ下さい。
・海老の下味はしかっりと。
☆第28回牛乳・乳製品利用料理コンクール最優秀賞作品☆
・へべすの爽やかさをお楽しみ下さい。
・海老の下味はしかっりと。
☆第28回牛乳・乳製品利用料理コンクール最優秀賞作品☆