Oh!宮崎 大地のチカラ
大地を守ることは、命を守ること。宮崎の大地と向き合う若き生産者を紹介します。
平成30年1月14日(日)・1月21日(日)放送

8月から11月までの間に放送した「キラリ★農業人」の総集編を放送しました!
1月14日(日)
東 晃一さん(JA宮崎中央・パパイヤ)
野々垣 順子さん(JA宮崎中央・しょうが)
1月21日(日)
高津佐 雄三さん(JAこばやし・電照菊)
安楽 亮汰(JAはまゆう・和牛繁殖)
平成29年12月17日(日)・12月24日(日)放送

農業を学ぶ学生を直撃取材する「クラちゃんが行く」、今回は宮崎
大学の学生団体「Be-Corns!」の第3弾!!
自分達で豚を飼育し、最後は肉としていただく・・・・いただきますの
本当の意味を知るための活動を追ってきました。
今回はいよいよ最終回。前回と畜された豚肉が宮崎大学の学園祭
で焼肉や丼として販売されました!!

学園祭での販売前にはもちろん自分達で試食したそうですよ♪
販売ブースには長蛇の列ができ、隣には自分達の活動のパネル展示
も行い、一般のお客様に丁寧に説明していました。
彼らの活動はこれからも続いて行くことでしょう。「命をいただく」という
意味を追求し、その想いを次の世代達にも伝えていってほしいですね♪
Be-Corns!の皆様!ありがとうございました!!
平成29年12月3日(日)・12月10日(日)放送

今回の「キラリ★農業人」は木城町で加工用かんしょを生産する永友謙照さんです。
当時の西都商業高校を卒業後に京都府の専門学校に進学し、運送業や建築業を
約8年経験し、就農しました。
父親の吉敬さんは、謙照さんに就農してほしいという想いもあったようですが、
人生経験の中で、まず外に出て雇われて会社員をしてほしいという想いがあった
ようです。それらを経験して、それでも就農したいと言われたときはやはり嬉かった
ようです。

また、地元で就農するきっかけがもう一つ。県外にいる時に結婚し、子供が産まれたの
ですが、地域の方々と繋がりがある田舎で育てたいという想いがあり、就農を決意した
ようです。今では3人の娘さんがいて、皆元気にすくすくと育っています♪
奥様の佐代子さんは兵庫県出身で、謙照さんと共に宮崎へ移住。最初は主婦業をして
いましたが、4年前に佐代子さんも就農し、今では農業に対する自分の意見を持つように
なってきたようで、謙照さんも嬉しそうに話していました。
今回の取材でも、家族経営の理想を見た気がしました♪